その他

《全国の“ニッセイの森”をご紹介します!~第18回~(岩手県)》

ニッセイ緑の財団では全国201箇所にあります“ニッセイの森”で、森づくりを行っております。その中から、本日は今年度植樹が行われた“ニッセイ盛岡の森”を含む岩手県の森、以下6箇所をご紹介いたします。

  • “ニッセイ盛岡の森”
  • “ニッセイ遠野の森
  • “ニッセイ大船渡の森”
  • “ニッセイ紫波の森①②
  •  “ニッセイ平泉の森

上記のうち、“ニッセイ大船渡の森”では2012年度に間伐、“ニッセイ紫波の森”では2010年度に枝打ち、“ニッセイ平泉の森”では2005年度に下刈のボランティアをそれぞれ実施しています。

また、“ニッセイ盛岡の森”につきましては、2020年度にボランティアでの植樹を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止し、現地を委託管理している森林組合の皆様に行っていただきました。来年度以降、下刈等のボランティアを予定しております。

なお、ボランティアに際しましては “ニッセイの森”友の会(盛岡支社)の皆さんにご協力を頂きました。

それぞれ、盛岡市(“ニッセイ盛岡の森”)遠野市(“ニッセイ遠野の森”)や一関市(“ニッセイ平泉の森”)といった市内から近いところにありますので、近くに行った際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

“ニッセイ盛岡の森”

植樹年:2020年 植栽樹種:カツラ、ミズナラ、ブナ、ヤマザクラ、カラマツ

今年度植樹を行った森です!JR東北新幹線の盛岡駅から網張温泉方面へ車で40分ほど行ったところに位置しております。なだらかで見晴らしの良い森であり、植栽した木は順調に成長してきております。来年度以降はボランティアに加え、自然観察会等の実施も検討しており、多くの方々に盛岡の森の自然に触れていただきたと思っております!

盛岡の森のにあるウリハダカエデの紅葉

盛岡の森のにあるツタウルシの紅葉

盛岡の森のにあるヤマモミジの紅葉

盛岡の森の中の様子

盛岡の森の中の様子

盛岡の森の中の様子

盛岡の森の中の様子

盛岡の森の中の様子

盛岡の森の植栽当時の様子

 

“ニッセイ遠野の森”

植樹年:1994年 植栽樹種:クリ、トチノキ、スギ

遠野市立小友小学校から鷹鳥屋川沿いを車で30分ほどの所に位置しております。昨年、間伐を実施しており見通しの良い森となっております。

遠野の森の中の様子

遠野の森の中の様子

遠野の森の中の様子

遠野の森の中の様子

遠野の森の中の様子

遠野の森の中の様子

 

“ニッセイ大船渡の森”

植樹年:1997年 植栽樹種:ケヤキ、ヤマザクラ、コナラ、スギ

JR大船渡線BRTの大船渡駅から国道45号線を車で大船渡温泉方向へ車で10分ほど行ったところに位置しております。近くには通岡展望台があり、大船渡湾を一望できます。ヤマザクラ、ケヤキ、スギ、コナラが順調に生育し、ケヤキの遠景は周辺のスギの中でひと際目立っています。

大船渡の森の中の様子

大船渡の森の中の様子

大船渡の森の中の様子

大船渡の森の中の様子

大船渡の森の中の様子

大船渡の森の中の様子

 

“ニッセイ紫波の森①②”

植樹年:2001年 植栽樹種:スギ

JR東北本線の紫波中央駅から県道162号線を車で山王海ダム方向へ車で30分ほど行ったところに位置しております。近くには滝名川渓流があり、ヤマメ・イワナといった魚を釣ることができます。スギの一斉林で、大きなものでは直径14センチ/樹高5メートルほどと順調に成長しています。

紫波の森の中の様子

紫波の森の中の様子

紫波の森の中の様子

紫波の森の中の様子

 

“ニッセイ平泉の森”

植樹年:2002年 植栽樹種:ブナ、ケヤキ、ヤマザクラ、クリ、スギ

JR東北本線の平泉駅から平泉厳美渓線を車で厳美渓方向へ車で10分ほど行ったところに位置しております。近くには厳美渓があり、厳美渓からも車で5分程と非常に近くに位置しております。スギやヤマザクラなどは残存率もよく、またミズナラ等が自然発生しており立派な森へと成長しております。

平泉の森の中の様子

平泉の森の中の様子

平泉の森の中の様子

平泉の森の中の様子

平泉の森の中の様子

平泉の森の中の様子

平泉の森の植栽当時の様子