SDGsへの取組
SDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals;持続可能な開発目標)とは、2015年9月に国連サミットで採択された、2030年までに達成を目指す17の目標です。
「陸の豊かさ」「教育」「パートナーシップ」等、あらゆる国で取組む普遍の目標となっています。
広く環境保全への貢献を目標として設立された当財団では、2018(平成30)年、こうした社会全体の動きも踏まえつつ17の国際目標に向けた指針を策定し
取組を開始しました。
SDGs(持続可能な開発目標)の主な取組
財団事業の2本の柱
【森林づくり事業】
- 全国211箇所での森林づくり
- 更なる環境貢献・地域貢献を目指した新規の森の設置
- 動植物の生育・生息に資する里山づくり
【森林を愛する人づくり事業】
- 植樹/育樹ボランティア活動の継続実施
- ”ニッセイの森"での体験活動
- 間伐材等を活用した”ニッセイの森”以外での活動