1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

ニッセイ緑の財団ニュース

記事公開日

最終更新日

375.《センダイムシクイ(仙台虫喰)》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

375.《センダイムシクイ(仙台虫喰)

「聞きなし」と言うのをご存じですか。鳥の鳴き声を人間の言葉に置き換えて表現するもので、有名なのはウグイスのホーホケキョ「法、法華経」、イカルのキーコーキィーは「お菊24」、ホオジロの複雑な鳴き声は「一筆啓上仕り候」と聞きなされます。
ムシクイの仲間のセンダイムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイは姿かたちが似ていて見分けるのが難しい小鳥ですが、鳴き声は全く異なっていて、其々特徴が有ります。
センダイムシクイはチヨチヨビーと鳴き聞きなしは「焼酎一杯グイー」、メボソムシクイはヒーツーキーと神秘的な高音で鳴き「日月、日月」、亜高山帯に棲むメボソムシクイはチョリチョリチョリチョリと鳴き「銭取り銭取り」という具合です。聞きなしは一度覚えると実際にそう聞こえてくるので不思議なものです。
オリーブ色の小鳥で新緑の木の葉の中に溶け込んでしまい中々見つけられない鳥ですが、大きい声でよく鳴きます、声を楽しむ鳥です。
センダイムシクイは比較的早く渡ってくる夏鳥で、4月には平地から山地の標高の低い所にやってきます。ムシクイ類に托卵するツツドリもセンダイムシクイを追いかける様に早く日本に渡ってき、ポポポポと独特な声で囀ります。いずれも春爛漫の浮き浮きした雰囲気を感じさせてくれる鳥たちです。
安武 弘幸氏(NPO法人千葉県森林インストラクター会会員・千葉県野鳥の会会員)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加