1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

ニッセイ緑の財団ニュース

記事公開日

最終更新日

394.《サンショウクイ(山椒食)》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

394.《サンショウクイ(山椒食)

尾が長く細身でスマート、背の色は灰青色で胸から腹は白色、くちばしから目にかけて黒くはっきりした線が走り、キリッとした顔立ちでカッコイイ鳥です。
ヒリリリリ、ヒリリリリという声を上空から響かせて森の上を飛び回るので、声で分かる代表的な鳥です。
地上に降りてくることは殆ど無く、エサとなる昆虫やクモを樹上でフライングキャッチします。止まるのも樹々の上の方なので、姿を見るのはなかなか難しい鳥です。
サンショウクイと言う変わった名前は「ヒリリヒリリ」という鳴き声が「サンショウは小粒でもピリリと辛い」という諺を連想させるところから来ていてなかなかユニークな命名です。実際にはサンショウクイがサンショウの実をよく食べるということは有りません。
もう一つユニークな特徴として、「擬傷」と呼ばれる行為をすることが有ります。敵が巣に近づくと羽根をばたつかせながら下の方へ落ちて行き、敵を巣から引き離してヒナを守ろうとするのです。「擬傷」行動はヒバリやシロチドリなど見つかり易い地上に巣を作る鳥では知られていますが、樹上に巣を作る鳥では珍しい行為です。
安武 弘幸氏(NPO法人千葉県森林インストラクター会会員・千葉県野鳥の会会員)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加